2012年7月23日月曜日

8/21 第18回デザインサロントーク


隈研吾教授参加のトークイベントのお知らせです。


日本デザインコミッティー主催の第687回デザインギャラリー1953企画展「みつばち先生 鈴木輝隆展 咲いている花は絶対見逃さない」開催に併せ、デザインサロントークが開催されます。

(隈教授は現在、日本デザインコミッティーの活動にメンバーの一人として参加しています)


第18回デザインサロントーク
■日時:2012年8月21日(火)18:30〜19:30
■出演:隈研吾(建築家)+小林康生(紙すき職人)+春日俊雄(元柏崎市職員)+鈴木輝隆
■会場:松屋銀座7F・デザインギャラリー1953

■参加費:無料
■申込:不要
■定員:着席可能20名程度
    ※人数の多い場合はお立見になりますので、予めご了承下さい。
    ※開催時間10分前より会場へのご案内をいたします。



※関連情報
第18回の他、下記の日程・出演者で同様のデザインサロントークが開催されます。ご参照ください。

第17回デザインサロントーク
■日時:2012年8月11日(土)18:00〜19:00
■出演:ナガオカケンメイ(デザイナー)+市村次夫(小布施堂・桝一市村酒造場 代表取締役)+鈴木輝隆(江戸川大学教授)

第19回デザインサロントーク
■日時:2012年8月25日(土)14:00〜15:00
■出演:梅原真(グラフィックデザイナー)+佐藤和志(鶴の湯温泉 代表取締役)+鈴木輝隆

第20回デザインサロントーク
■日時:2012年9月2日(日)14:00〜15:00
■出演:原研哉(グラフィックデザイナー)+三澤茂計(中央葡萄酒 代表)+鈴木輝隆



2012年7月4日水曜日

10/2 BCS建築セミナー2012

隈研吾教授の講演会のお知らせです。


日建連建築宣言特別シンポジウム BCS建築セミナー2012
隈研吾「建築における世界と日本」


■日時:2012年10月2日(火)18:30~20:30(開場18:00)

■会場:東京証券会館ホール →案内図
   (〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町 1-5-8 東京証券会館8階)

■交通:地下鉄 東西線、日比谷線「茅場町駅」8番出口直結
    銀座線、東西線、都営浅草線「日本橋駅」D2出口 徒歩5分
    JR線「東京駅」八重洲北口 徒歩10分

■定員:320名(一般公開・入場無料。申込先着順。定員に達し次第、締め切らせていただきます)




■主催・問合せ:社団法人日本建設業連合会(建築セミナー係) 
        TEL. 03-3551-1118 
        〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-5-1 東京建設会館8階

2012年7月2日月曜日

7/17 「デジタルデザイン環境によって可能になる建築・都市」二次審査会

隈研吾教授の参加する公開審査会のお知らせです。


AIJ2012技術部門設計競技 二次審査会(公開)
「デジタルデザイン環境によって可能になる建築・都市」

 設計環境においてCADによる図面作成はすでに一般化しているが、近年、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)という概念とともに、「図面」を経由せず三次元の立体データを中心に建築物の設計情報を総合的に扱う手法の登場が、設計から施工段階に至る様々なプロセスに大きな影響を与え始めている。将来の利用者を含む様々な主体間で設計内容の理解を共有する方法を大きく変えるこの新しい設計環境は、従来の設計作業の効率化や合理化だけでなく、これまで複雑性等の点で実質的に設計作業が困難だった形態や空間・環境について、立体データをもとにした検討を可能とするものである。そこには、構造、音、熱、空気などの様々な要因についてのシミュレーションを直接に結びつけやすく、アルゴリズムによって建築・都市の機能的要求の充足方法をコンピュータで高速に計算させる手法も登場している。さらには、設計データとデジタル制御の加工機器の連携を深めることが、これらの建築・都市の実現の可能性に革新的な変化をもたらすだろう。
 この設計競技課題は、社会における様々な課題を解決することを目的に、こうした新しいデジタルデザイン環境による設計手法を使った斬新でより有意義なデザインの提案を求めたものである。このたび、一次審査を通過した入選作品候補6件による二次審査会(ヒアリング審査)を実施する。


■日時:2012年7月17日(火)13:30~17:30

■会場:建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)→地図

■審査員
 委員長:加賀有津子(大阪大学/情報システム技術委員会委員長)
 委員:池田靖史(慶應義塾大学)・猪里孝司(大成建設)・隈研吾(東京大学)
    佐々木睦朗(法政大学)・新宮清志(日本大学)・松川昌平(000studio)
    門内輝行(京都大学)・渡辺仁史(早稲田大学)

■時間割
 13:30~ 開始の挨拶
 13:35~ ヒアリング審査(3作品)
  <休憩>
 15:00~ ヒアリング審査(3作品)
  <休憩>
 16:25~ 審議
 17:15~ 各賞ならびに佳作の発表
 17:25~ 閉会の挨拶




■主催:日本建築学会 情報システム技術委員会
■問合せ:事務局研究事業G 伏見